こんにちは、たけをです。
今回は世界各地にある日本人が経営している日本人宿に泊まる良さを紹介します。
実際に筆者も東南アジアを周遊するために日本人宿に泊まって旅をしていたので、その経験をもとに述べていきます。
日本人宿とは
日本人宿の多くは日本人が経営していて、宿泊客の多くが日本人の宿です。
スタッフも日本人や日本語を学んでいる現地の人などで日本語での対応が可能です。
多くはゲストハウスやホステルのような形態ですが、個室がある宿もあります。
泊まるメリット・デメリット
メリット

日本語で対応可能であるため、現地での不安が少ないです。
宿では日本語で現地ツアーを組んでくれることをあるので、観光の面でもメリットがあります。
また宿泊客は多くが日本人であるため、日本では出会うことのない友達ができます。出会った人が友達の友達だった!なんてことも結構あります笑。世間って狭いと思いますよ笑。
また旅人同士で情報交換ができるため、自分の次の目的地の情報を得ることができます。
デメリット

日本人が経営しているということで安心、信頼があるということで、現地の他の宿に比べて若干価格が高いです。
安心、信頼をお金で買っていると考えれば安いですが、安さを追求している人には向かないかもしれません。
また海外に来たのだから英語で、外国人と友達になりたい方も向かないかと思います。
探し方・予約方法

Google などの検索サイトで「国名、日本人宿」 で検索すれば多くの場合でてきます。
※記事よっては古い記事で現在はもうなくなっている宿も出てくるので、更新日時をよく見て実際に存在しているのかをしっかり確認してください
予約方法はメールやGoogle form、電話、予約サイトなど多数ですが、日本人宿の場合は日本語で予約可能なので日本で日本の宿を予約することと同じイメージです。
オススメの日本人宿
※筆者自身が行ってオススメの場所を適宜追加していきます。
シティプレミアム(カンボジア/シェムリアップ)
アンコールワットの観光では必ず泊まるであろうカンボジアのシェムリアップ。アンコールワット以外にも見どころは多く,何泊もしてしまうほど居心地が良いです。
ドミトリーだけでなく,個室もしっかり完備されています。
生ビールが0.5ドルで飲めたり,観光ツアーや空港までの送迎も行ってくれるので,シェムリアップ観光はこの宿を予約すれば完結できます。
アットホームな雰囲気のため,筆者も帰りの飛行機をキャンセルして延泊してしまうほどでした(笑)。
まとめ
筆者個人の意見としては日本人宿に泊まるデメリットはメリットに比べればかなり小さいものだと思います。
東南アジアでは日本人宿で高くても1000円いきません。
外国人とも宿で仲良くなることはできませんが、観光地やレストランなど仲良くなる機会は自分次第で見つけることができます。
逆にそういった機会を多く見つけ出すためにも宿などは安心できる環境であることが大切です。
また宿で仲良くなった人と日本に帰ってから会うことも楽しみの一つです。
「旅は一期一会」といいますが、旅での出会いかけがいのないものにしたいのなら日本人宿に泊まるのも良い選択肢でしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事をきっかけに日本人宿に泊まる人が増え、旅人が増えることに少しでも助けになれば嬉しいです。
それでは。
コメント